RevComm Tech Blog

コミュニケーションを再発明し 人が人を想う社会を創る

2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Room Simulatorを用いたデータ拡張によるNeural Speaker Diarizationモデルの実環境適応

RevCommで主に音声認識・音声感情認識・話者分離の研究開発を担当している石塚です。 本記事では、日本音響学会2025年秋季研究発表会で発表した「Room Simulatorを用いたデータ拡張によるNeural Speaker Diarizationモデルの実環境適応」の研究について…

PyCon JP 2025でRevCommのエンジニア1名が登壇します

イベント概要 https://2025.pycon.jp/ja 公式サイトから引用 2025年、Pythonカンファレンス「PyCon JP」は、「あつまれPythonのピース」をテーマに、広島で開催されます。初の地方開催となる今回は、会場が平和記念公園内の国際会議場。平和を願い、発信し続…

テスト改善 --- Jest → Vitest に移行

はじめに 基本知識・用語の確認 1. なぜ移行をしたのか 1.1 テストの実行時間がとにかく長い 1.2 Nuxt3移行に伴うビルド&テスト環境の統一 1.3 テストコードの見直しが必要 2. Vitest を選んだ理由 2.1 手軽 2.2 フロントエンドロードマップの Testing に変…

AWS Unicorn Day Tokyo 2025 に参加してきました!

はじめに こんにちは、RevCommでエンジニアをしている加藤と申します。先日AWS Unicorn Day Tokyo 2025に参加してきました!今回はその中で特に印象に残ったセッションをお話ししたいと思います! 会場の様子/全体の雰囲気 会場は原宿駅からほど近い東郷記…

【登壇情報】日本音響学会秋季研究発表会にRevCommのエンジニアが登壇します

9/10(水)〜12(金)に東北工業大学(仙台)で開催される日本音響学会秋季研究発表会に、プリンシパルリサーチエンジニアの石塚賢吉が登壇します。会場にいらした方は、是非お立ち寄りください。 登壇日時・内容 日時: 9/12(金)13:00〜15:00(※石塚は13:0…