RevComm Tech Blog

コミュニケーションを再発明し 人が人を想う社会を創る

【2025年版】ADHDの私がフルフレックス・フルリモート環境で生産性を上げるためにしている工夫

RevComm で音声処理を中心に研究開発を担当している加藤集平です。 私はADHD(注意欠陥・多動症)という障害を抱えています。ADHDを持つ人は日常生活でさまざまな困難に直面するもので、もちろん仕事をしていく上でも困難があります(障害を持たない人と同じ…

男性リサーチエンジニアが1年間育休を取って正直どうだったのか

RevCommで音声処理を中心とした研究開発を担当している加藤集平です。昨年3月に第二子が生まれて、1年間の育児休業を取得しました。私は男性ですが、男性の育児休業取得率・取得期間ともにここ数年急速に伸びている実感があります。しかし、1年間の育児休業…

pinactを利用して簡単にGitHub Actionsにおけるサプライチェーン攻撃被害のリスクを軽減する

はじめに 昨今、パッケージなどのエコシステムをターゲットとしたサプライチェーン攻撃が増加しています。 各種プログラミング言語向けのパッケージマネージャーやレジストリにおいては、インストールするパッケージのバージョンを固定したり、チェックサム…

【登壇情報】ふりかえりカンファレンス2025にRevCommのエンジニアが登壇します

2025年4月12日 (土)に開催される「ふりかえりカンファレンス2025」にバックエンドエンジニアの大谷紗良が登壇します。 イベント概要 名称: ふりかえりカンファレンス2025 日程: 2025年4月12日 (土) 9:00〜18:00 会場: 株式会社 フィードフォース confengine.…

MiiTel PhoneでRecoilからJotaiへの移行を行いました

はじめに Recoilからの移行先について Jotai について 移行の方針 1. MiiTel Phoneにおいて使用されているRecoilのAPIを一通り洗い出して、それぞれのAPIにおけるJotaiへの移行方法を調査する 2. 依存関係としてjotaiパッケージを追加する 3. MiiTel Phoneに…

AWS CognitoでSAML/OIDC SSOを汎用化する

概要 こんにちは、RevCommのエンジニア、加藤(涼)です。今回はMiitelでAWS CognitoでSAML/OIDC SSOを汎用化した件についてお話ししようと思います。 背景 MiitelではOIDCの認証プロトコルかつ、GoogleとMicrosoft Azureのプロバイダーを用いたSSOのみにしか…

ML@Loft #16 音声基盤モデル参加報告

2025年1月21日(火)に開催されたML@Loft #16にリサーチエンジニアの石塚が登壇しました。 今回はイベントの振り返りとして登壇資料と登壇者の感想を紹介します。 ml-loft.connpass.com 登壇振り返り 発表タイトル: トーク解析AI MiiTelの音声処理について 発…